放射線応用工学研究室
SDGsへの貢献

放射線を利用し廃棄物処理の最適化を目指す原子力をエネルギー源として用いる以上、その使用済み燃料の処理は、後世に負の遺産を残さないために避けて通れない課題です。当研究室では福島第一原子力発電所事故により生じた損傷燃料の安定化や、放射性廃棄物を長期に亘り閉じ込めることの可能な最適なガラス組成を探すために、X線を用いて物質の内部構造を知り、その知見をプロセスの最適化に繋げるような研究を展開しています。本学原子力研究所と国内外の共同利用施設を併用して研究を進めています。
- 原子力安全工学科
- 松浦 治明 准教授
- KEYWORD
- 分析・計測・制御 エネルギーと環境 材料・素材開発 放射線利用 原子力 化学
- LINK
- ・準備中